積読,豆乳,サバイバル

読んだ本と考えたことを繋ぐ場所

認知的不協和という諸刃の剣,転職の悩み,思考のストレスを大事にする.

私事,転職の悩み,そこに潜むであろう認知的不協和.

手前味噌な話で大変恐縮ではあるが,最近転職活動をするかどうか決めきれずに苛まれている(転職するかどうかではない,転職活動をするかどうかだ).私は,自分はお金が欲しがる一面があると認識してて,その認識は今も変わっていない.だから私のサラリーマン稼業の目的は"生存のために貨幣を稼ぐ一手段の手段"だ.若い時からなるべく多くの収入を得てキャッシュフローを最大化し,fxxc in money(自分の意思に反して上司や顧客に媚び諂うようなことをしなくてもよいお金のこと)を形成したいと考えている.

転職を検討する理由はサラリーマンの真の目的を考えたときに,今の勤め先ではなんとなく限界が見えてしまっているからだ.「仕事,つまんないな」と思ったときに辞められる選択肢(オプション)があることはとても魅力的であり,資産があることはその一手段としてとても強力だ.どうせ仕事をするにしても「生きるためにイヤイヤ」ではなく「自己実現,人生の有意義な暇つぶしとして楽しく」やっていきたい.だったらさっさと転職すれば良いという話になるがイマイチ踏ん切れない.

この思索を頑張って客観視すると「自分は認知的不協和に陥っているのでは?」と思えてくる.「転職をしたら良い未来があるかもしれない」という認識と「転職は痛みを伴う」という認識が頭の中で不毛な争いをしている.その折衷案として,転職を否定する理論をでっち上げて現状維持で止まろうとする自分がいる.

例外はあるだろうが,転職は何らかの痛みを伴うものだと思う.今の職場,人間関係を断ち切る痛み,「辞める」という後戻りできない決意を伝えるときの覚悟,今いる安定した環境から不確実で先が見えない進路に舵を切ることに対する恐怖がそれにあたる.

これらを想像する結果,「今のキャリアでもなんだかんだやっていけそうじゃないか」とか「もしかしたら転職先でうまくいかず,ダメダメになってしまうかもしれない」という”現状維持を許す言い訳”をいくらでも立てようとすることに気づく.損切りできない投資家が,損失を出している銘柄に対して「これはこういう理由で回復するはず」と当初思っても見なかったストーリーで自分を納得させるようなことと同じようなことをしている.その末路と照らし合わせると,この現状維持は危ないのだ.

人間は合理的な意思決定を下すことができない性質があることが社会心理学行動経済学の研究によって実証されている.自分の思考を一歩引いて見つめ直すことで真の意味で自分のためになる意思決定ができることを期待し,自分の考えを文字に起こしてみることにした次第である.

筋が通らないこともうまく丸め込む力,認知的不協和.太古から人間に搭載されたこの機能は何かしら有用性があったはず.

続きを読む

「どうぶつの森」で自由なスローライフを送れるのに現実世界ではそれができない人々,ゲームという桃源郷とその本質,人間の思考を縛る「領域依存」

爆売れする「どうぶつの森

コロナ禍によるStay Home励行で人々がストレス溜めている今日この頃,そのストレスの発散手段であるゲームが爆売れしている.2020年5月7日,任天堂株式会社は決算説明にて,Nintendo Switchの「あつまれ どうぶつの森」が約1200万本売れたことを発表した.海外では”Animal Crossing”と訳されるこのゲームは海外でも流行しており,その勢いはWSJ社が”How ‘Animal Crossing’ Became Coronavirus Therapy”という題の記事をリリースするほどだ.

売り上げの半数以上は北米を中心とした外国で発生している一方,日本国内でも約400万本弱の売り上げが記録されている.これはざっくり計算で1.2億人の日本人口のうちの30人に1人がこのゲームを持っていることになる.国民の30%が高齢者という先進国特有の超高齢人口構成を考慮すると若年層がこのゲームを所持している割合はさらに高いと言える.とんでもない売れ行きだ.

ゲームという箱庭の桃源郷.ゲームとは報酬とプロセスの芸術的組み合わせ

続きを読む

絶滅に瀕したオウムが生み出したParty Parrotというミーム,現実世界から仮想世界への飛躍.遺伝子の脱遺伝子化,"意"伝子化”

Party Parrotというインターネットミームがとても流行っている.

Party Parrotというミームを使ったネタがTwitterで流行っている.

インターネットミームとはWikipediaで"インターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのこと”と説明される概念だ.「利己的な遺伝子」の著者,リチャード・ドーキンスが使いはじめた「ミーム」のインターネット版である.

 

Party Parrotの流行は現実世界での生存競争で追いやられていたオウム,「カカポ」に舞い降りたブラックスワンだ.我々は現実世界の遺伝子がインターネットという仮想世界の"意伝子”になる瞬間を目撃している.

Party Parrot

Party Parrot

絶滅の危機に瀕したオウム,「カカポ」の大冒険